| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| メーカー名 チップ名 発売(発表) | プロセス (nm) | CUDAコア または ストリーミングプロセッサ数 (SPと略) 
コア速度 | メモリ速度 MHZ (bps) メモリ メモリ形式 | 3D立体 視聴 | 動画再生 (DxVA対応) | GPGPU技術 (アプリ加速) GPU性能 | (ゲームおよびマルチメディア処理用のAPI) DirectX マルチGPU | 性能比較 3Dmark11 (1280x720) 
3Dmark06 (搭載機種) | 
| NVIDIA GeForce GTX 280M x2枚:SLI動作 3/'09 | 55 | SP=128 SP clock 1463 MHz 585MHz | 950x2 (1.9G) 256bit GDDR 3 | 3D Visionなし | PureVideo HD (VP2) (H.264は完全、MPEG-1, MPEG-2, VC-1/WMV9は部分的) | CUDA 概念なし Texture fill rate 38billion/sec PhysX機能 | 10 SM4.0 OpenGL2.1 SLI | 3Dmk11:? | 
| NVIDIA GeForce GT 750M (based on Kepler) GPU Boostに対応! 発表ニュース 4/'13 | 28 | CUDA=384 SP clock ? MHz 967MHz | 1000-2500MHz 128bit DDR3/GDDR5 | 3D Vision (3Dゲーム、 3DWebStreaming 3D写真、 Blu-Ray 3D 3D TV) | PureVideo HD (VP5) MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4 ASP、 VC-1/WMV9 and H.264 | CUDA Direct Compute2.1 OpenCL Texture fill rate ?billion/sec PhysX機能 | 11 SM5.0 OpenGL4.1 SLI | 3Dmk11 P? 
3Dmk06 | 
| NVIDIA GeForce GTX 660M (based on Kepler) 3/'12 | 28 | CUDA=384 SP clock ? MHz 835MHz | 2000x2 (4.0G) 128bit GDDR 5 | 3D Vision (3Dゲーム、 3DWebStreaming 3D写真、 Blu-Ray 3D 3D TV) | PureVideo HD (VP5) MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4 ASP、 VC-1/WMV9 and H.264 | CUDA Direct Compute2.1 OpenCL Texture fill rate 30.4billion/sec PhysX機能 | 11 SM5.0 OpenGL4.1 SLI (mid-range-上(2012)) | 3Dmk11 P2500-2700 
3Dmk06 | 
| AMD Radeon HD 6950M 1/'11 | 40 | SP=960 SP clock 580MHz 580MHz | 900x4 (3.6G) 256bit GDDR5 | AMD HD3D (Blu-Ray 3D 3D displays) (未成熟) | UVD 3 MPEG-4 AVC/H.264 VC-1 MPEG-2 (SD&HD) MVC9 MPEG-4 part2 (DivX,Xvid) AdobeFlash | AMD APP Direct Compute11 OpenCL1.1 (video encoding, transcoding, upscaling) 1100-1300 | 11 SM5.0 OpenGL4.1 CrossFireX (high-end上 | 3Dmk11:P2640 3Dmk06 | 
| NVIDIA GeForce GTX 560M 7/'11 | 40 | CUDA=192 SP clock 1550MHz 775MHz | 1250x2 (1.5G) 192bit GDDR 5 | 3D Vision (3Dゲーム、 3DWebStreaming 3D写真、 Blu-Ray 3D 3D TV) | PureVideo HD (VP4) MPEG-1, MPEG-2, MPEG-4 Part 2 (DivX or Xvidなど)、 VC-1/WMV9 and H.264 | CUDA Direct Compute2.1 OpenCL Texture fill rate 24.8billion/sec PhysX機能 | 11 SM5.0 OpenGL4.1 SLI (high-end下 | 3Dmk11 P2000〜2200 
3Dmk06 | 
| NVIDIA GeForce GTX 260M x2枚:SLI動作 3/'09 | 55 | SP=112 SP clock 1375MHz 550MHz | 950x2 (1.9G) 256 GDDR 3 | 3D Visionなし | PureVideo HD (VP2) (H.264は完全、MPEG-1, MPEG-2, VC-1/WMV9は部分的) | CUDA 概念なし Texture fill rate 31billion/sec PhysX機能 | 10 SM4.0 OpenGL2.1 SLI | 3Dmk11:? 3Dmk06 | 
| NVIDIA GeForce GTX 480M 5/'10 | 40 | CUDA=352 SP clock 850 MHz 425MHz | 1200x2 (2.4G) 256bit GDDR 5 | 3D Vision (3Dゲーム、 3DWebStreaming 3D写真、 Blu-Ray 3D 3D TV) | PureVideo HD (VP4) MPEG-1, MPEG-2, MPEG-4 Part 2 (DivX or Xvidなど)、 VC-1/WMV9 and H.264 | CUDA Direct Compute2.1 OpenCL Texture fill rate 18.7billion/sec PhysX機能 | 11 SM5.0 OpenGL3.2 SLI (high-end上 | 3Dmk11: 2300-2400 | 
| メーカー名 チップ名 発売(発表) | プロセス (nm) | CUDAコア または ストリーミングプロセッサ数 (SPと略) 
コア速度 | メモリ速度 MHZ (bps) メモリ メモリ形式 | 3D立体視 | 動画再生 (DxVA対応) | GPGPU技術 (アプリ加速) GPU性能 | (ゲームおよびマルチメディア処理用のAPI) DirectX マルチGPU | 性能比較 3Dmark11 (1280x720) 
3Dmark06 (搭載機種) | 
| NVIDIA GeForce GTX 470M 11/'10 | 40 | CUDA=288 SP clock 1100 MHz 535MHz | 1500x2 (3.0G) 192bit GDDR 5 | 3D Vision (3Dゲーム、 3DWebStreaming 3D写真、 Blu-Ray 3D 3D TV) | PureVideo HD (VP4) MPEG-1, MPEG-2, MPEG-4 Part 2 (DivX or Xvidなど)、 VC-1/WMV9 and H.264 | CUDA Direct Compute2.1 OpenCL Texture fill rate 19.7billion/sec PhysX機能 | 11 SM5.0 OpenGL4.0 SLI (high-end上 | 3Dmk11: 2100-2300 3Dmk06 | 
| NVIDIA GeForce GT 650M (based on Kepler) 3/'12 | 28 | CUDA=384 SP clock ? MHz 735-850MHz | 900x2 (1.8G) 128bit DDR3/GDDR5 | 3D Vision (3Dゲーム、 3DWebStreaming 3D写真、 Blu-Ray 3D 3D TV) | PureVideo HD (VP5) MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4 ASP、 VC-1/WMV9 and H.264 | CUDA Direct Compute2.1 OpenCL Texture fill rate 27.2billion/sec PhysX機能 | 11 SM5.0 OpenGL4.1 (mid-range-(2012)) | 3Dmk11 P1900-2300 
3Dmk06 | 
| NVIDIA GeForce GT 740M (based on Kepler) GPU Boostに対応! 発表ニュース 4/'13 | 28 | CUDA=384 SP clock ? MHz 810MHz | 900x2 (1.8G) 128bit DDR3/GDDR5 | 3D Vision (3Dゲーム、 3DWebStreaming 3D写真、 Blu-Ray 3D 3D TV) | PureVideo HD (VP5) MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4 ASP、 VC-1/WMV9 and H.264 | CUDA Direct Compute2.1 OpenCL Texture fill rate ?billion/sec PhysX機能 | 11 SM5.0 OpenGL4.1 SLI非対応 | 3Dmk11 P2092 
3Dmk06 | 
| AMD Radeon HD 6870M 1/'11 | 40 | SP=800 SP clock 675MHz 675MHz | 1000x4 (4.0G) 128bit GDDR3/5 | AMD HD3D (Blu-Ray 3D 3D displays) (未成熟) | UVD 2.2 MPEG-4 AVC/H.264 VC-1 MPEG-2 (SD&HD) no DivX AdobeFlash | AMD APP Direct Compute11 OpenCL1.1 (video encoding, transcoding, upscaling) 920-1080Gflops | 11 SM5.0 OpenGL4.1 CrossFireX (high-end上 | 3Dmk11:? 3Dmk06 | 
| ATI Mobility Radeon HD 5870 1/'10 | 40 | SP=800 SP clock 700MHz 700MHz | 1000x4 (4.0G) 128bit GDDR3/5 | 3D Visionなし | UVD 2.2 (Avivo HD) MPEG-4 AVC/H.264 VC-1 MPEG-2 (SD&HD) no DivX AdobeFlash | ATI Stream Direct Compute11 OpenCL (video encoding, transcoding, upscaling) 1.12TFlops | 11 SM5.0 OpenGL3.2 CrossFireX (high-end上 | 3Dmk11:? 3Dmk06 
 | 
| ATI Mobility Radeon HD 4870 x2枚:SLI動作 1/'09 | 55 | SP=800 SP clock 550MHz 550MHz | 700x2 (1.4G) 256bit GDDR5 | 3D Visionなし | UVD 2 (Avivo HD) MPEG-4 AVC/H.264 VC-1 MPEG-2 (SD&HD) no DivX AdobeFlash | AMD APP ATI Stream 概念なし Texel fill rate | 10.1 SM4.1 OpenGL2.0 CrossFireX (high-end上) | 3Dmk11:? 3Dmk06 | 
| NVIDIA GeForce GTX 460M 9/'10 | 40 | CUDA=192 SP clock 1350MHz 675MHz | 1250x2 (2.5G) 192bit GDDR 5 | 3D Vision (3Dゲーム、 3DWebStreaming 3D写真、 Blu-Ray 3D 3D TV) | PureVideo HD (VP4) MPEG-1, MPEG-2, MPEG-4 Part 2 (DivX or Xvidなど)、 VC-1/WMV9 and H.264 | CUDA Direct Compute2.1 OpenCL Texture fill rate 16.1billion/sec PhysX機能 | 11 SM5.0 OpenGL4.0 SLI (high-end下 | 3Dmk11: 約1800 3Dmk06 | 
| メーカー名 チップ名 発売(発表) | プロセス (nm) | CUDAコア または ストリーミングプロセッサ数 (SPと略) 
コア速度 | メモリ速度 MHZ (bps) メモリ メモリ形式 | 3D立体 視聴 | 動画再生 (DxVA対応) | GPGPU技術 (アプリ加速) GPU性能 | (ゲームおよびマルチメディア処理用のAPI) DirectX マルチGPU | 性能比較 3Dmark11 (1280x720) 
3Dmark06 (搭載機種) | 
| NVIDIA GeForce GT 730M (based on Kepler) GPU Boostに対応! 発表ニュース 4/'13 | 28 | CUDA=384 SP clock ? MHz 725MHz | 1000x2 (2.0G) 64bit DDR3 | 3D Vision (3Dゲーム、 3DWebStreaming 3D写真、 Blu-Ray 3D 3D TV) | PureVideo HD (VP5) MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4 ASP、 VC-1/WMV9 and H.264 | CUDA Direct Compute2.1 OpenCL Texture fill rate ?billion/sec PhysX機能 | 11 SM5.0 OpenGL4.1 SLI非対応 | 3Dmk11 P1956 
3Dmk06 | 
| NVIDIA GeForce GT 640M (based on Kepler) 3/'12 | 28 | CUDA=384 SP clock ? MHz 625MHz | 900x2 (1.8G) 128bit DDR3/GDDR5 | 3D Vision (3Dゲーム、 3DWebStreaming 3D写真、 Blu-Ray 3D 3D TV) | PureVideo HD (VP5) MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4 ASP、 VC-1/WMV9 and H.264 | CUDA Direct Compute2.1 OpenCL Texture fill rate 20.0billion/sec PhysX機能 | 11 SM5.0 OpenGL4.1 (mid-range-下(2012)) | 3Dmk11 P1800-1950 
3Dmk06 | 
| NVIDIA QUADRO FX 3800M 12/'09 | 55 | CUDA=128 SP clock 1688MHz 675MHz | 1000x2 (2.0G) 256bit GDDR 3 | 3D Vision 非対応 | PureVideo 非対応 | CUDA対応 | 10 SM4.0 OpenGL3.2 最速 | 3Dmk11: ? 3Dmk06 : | 
| GTX200M Series NVIDIA GeForce GTX 285M 1/'10 | 55 | CUDA=128 SP clock 1500MHz 576MHz | 1020x2 (2.04G) 256bit GDDR3 | 3D Vision 非対応 | PureVideo HD (VP2) (H.264は完全、MPEG-1, MPEG-2, VC-1/WMV9は部分的) | CUDA対応 576Gflops PhysX機能 | 10 SM4.0 OpenGL2.1 SLI (high-end | 3Dmk11:? 3Dmk06 : | 
| NVIDIA GeForce GTX 280M 3/'09 | 55 | CUDA=128 SP clock 1463 MHz 585MHz | 950x2 (1.9G) 256bit GDDR 3 | 3D Vision 非対応 | PureVideo HD (VP2) (H.264は完全、MPEG-1, MPEG-2, VC-1/WMV9は部分的) | CUDA対応 562Gflops PhysX機能 | 10 SM4.0 OpenGL2.1 SLI (high-end | 3Dmk06:11767 Vantage 6591 | 
| ATI Mobility Radeon HD 4870 1/'09 | 55 | SP=800 SP clock 550MHz 550MHz | 700x2 (1.4G) 256bit GDDR5 | 3D Visionなし | UVD 2 (Avivo HD) MPEG-4 AVC/H.264 VC-1 MPEG-2 (SD&HD) no DivX AdobeFlash | AMD APP ATI Stream 概念なし Texel fill rate | 10.1 SM4.1 OpenGL3.2 CrossFireX (high-end上) | 3Dmk06 10200-11100 Vantage 6630 | 
| NVIDIA QUADRO FX 3700M 8/'08 | 65 | SP=128 SPclock 1375MHz 550MHz | 800x2 (1.6G) 256bit GDDR 3 | 3D Vision 非対応 | PureVideo 非対応 | CUDA対応 | 10 SM4.0 OpenGL2.1 high-end | 3Dmk06:11111 Vantage 5053 | 
| メーカー名 チップ名 発売(発表) | プロセス (nm) | CUDAコア または ストリーミングプロセッサ数 (SPと略) 
コア速度 | メモリ速度 MHZ (bps) メモリ メモリ形式 | 3D立体 視聴 | 動画再生 (DxVA対応) | GPGPU技術 (アプリ加速) GPU性能 | (ゲームおよびマルチメディア処理用のAPI) DirectX マルチGPU | 性能比較 3Dmark11 (1280x720) 
3Dmark06 (搭載機種) | 
| NVIDIA GeForce GTX 260M 3/'09 | 55 | CUDA=112 SPclock 1375 MHz 550MHz | 950x2 (1.9G) 256bit GDDR3 | 3D Vision 非対応 | PureVideo HD (VP2) (H.264は完全、MPEG-1, MPEG-2, VC-1/WMV9は部分的) | CUDA対応 462Gflops PhysX機能 | 10 SM4.0 OpenGL2.1 SLI (high-end下 | 3Dmk06: 10276 | 
| AMD Radeon HD 6770M 1/'11 | 40 | SP=480 SP clock 675〜725MHz 675〜725MHz | 800x2 (1.6G) 128 GDDR5 | AMD HD3D (Blu-Ray 3D 3D displays) (未成熟) | UVD 3 MPEG-4 AVC/H.264 VC-1 MPEG-2 (SD&HD) MVC9 MPEG-4 part2 (DivX,Xvid) AdobeFlash | AMD APP Direct Compute11 OpenCL1.1 (video encoding, transcoding, upscaling) Texel fill rate | 11 SM5.0 OpenGL4.1 CrossFireX (中速度上) | 3Dmk11: 1300-1500 3Dmk06: 9300-10700 Vantage 5500-6500 
採用ノート表
 | 
| NVIDIA GeForce GT 555M 1/'11 | 40 | CUDA=144 SP clock 1180-1505MHz 525-753MHz | (785-900)x2 (Max1.8Gbps) 192/128bit DDR3/GDDR5 | 3D Vision 対応 | PureVideo HD (VP4) MPEG-1, MPEG-2, MPEG-4 Part 2 (DivX or Xvidなど)、 VC-1/WMV9 and H.264 Blu-Ray 3D | CUDA対応 Direct Compute2.1 OpenCL Texture fill rate PhysX機能 | 11 SM5.0 OpenGL4.1 SLI 不可 (中速度 | 3Dmk11:1300 3Dmk06: | 
| AMD Radeon HD 7690M 2/'12 | 40 | SP=480 SP clock 725MHz 725MHz | 900x2 (1.8G) 128 DDR3/GDDR5 | AMD HD3D (Blu-Ray 3D 3D displays) (未成熟) | UVD 3 MPEG-4 AVC/H.264 VC-1 MPEG-2 (SD&HD) MVC9 MPEG-4 part2 (DivX,Xvid) AdobeFlash | AMD APP Direct Compute11 OpenCL1.1 (video encoding, transcoding, upscaling) Texel fill rate | 11 SM5.0 OpenGL4.1 CrossFireX (中速度上) | 3Dmk11: 1270 3Dmk06: 9000 Vantage 5500 | 
| メーカー名 チップ名 | プロセス (nm) | ストリーミングプロセッサ (SPと略) | コア速度 MHZ | メモリ 速度 MHZ (bps) | メモリ バス幅 (bit) | 標準 メモリ 容量 メモリ形式 | 浮動点演算能力 ギガフロップ Gflops | DirectX | 発売 時期 | 性能比較 3Dmark06 (1280x1024) Vantage (1280x1024) (搭載機種) | 
| NVIDIA Quadro FX 2800M | 55 | SP=96 SPclock 1500MHz | 600 | 1000 x2 (2.0G) | 256 | GDDR 3 1.0GB | 10 SM4.0 | 12/'09 | 参考11100 Vantage 参考5800 | |
| 300M Series NVIDIA GeForce GTS 360M | 40 | SP=96 SPclock 1436MHz | ? | 1000x2 (2.0G) | 128 | GDDR3/5 1GB | 413 | 10.1 SM4.1 | 12/'09 | 参考10000 Vantage 5300〜5800 CLEVO W860CU | 
| NVIDIA GeForce GT 550M | 40 | CUDA=96 SP clock 1480 MHz | 740 | 900x2 (1.8G) | 128 | DDR3 1.5GB | ? | 11 SM5.0 | 1/'11 | ? デル XPS17 | 
| NVIDIA GeForce 9800M GTX | 65 | SP数:112 /SPクロック:1250 MHz | 500 | 799x2 (1.598G) | 256 | GDDR 3 1GB | 420 | 10 SM4.0 | 8/'08 | 9947 〜9952 
Vantage | 
| AMD Radeon HD 6850M | 40 | SP=800 SP clock 575-675MHz | 575-675 | (900-1000)x4 (3.6-4.0G) | 128 | GDDR3/5 1-2GB | 920-1080 | 11 SM5.0 | 1/'11 | 参考9300 採用ノート表 Vantage 6100〜6300 | 
| ATI Mobility Radeon HD 5850 | 40 | SP=800 SP clock 625MHz | 625 | 1000x4 (4.0G) | 128 | GDDR3/5 1-2GB | 1000 | 11 SM5.0 | 1/'10 | 9772 採用ノート表 Vantage 5787 | 
| ATI Mobility Radeon HD 4850 | 55 | SP数: 800 /SPクロック: 500MHz | 500 | 850x2 (1.70G) | 256 | GDDR5 1GB |  | 10.1 SM4.1 | 1/'09 | 9784 採用ノート表 Vantage 5500 at 512MB GDDR3 | 
| NVIDIA GeForce GT 445M | 40 | CUDA=144 SP clock 1180 MHz | 590 | 800/1250x2 (1.6/2.5G) | 128/192 | GDDR3/5 1GB | ? | 11 SM5.0 | 9/'10 | 参考10000 Vantage 5000 マウスコンピュータm-BookTシリーズ | 
| NVIDIA GeForce 9800M GTS | 55/65 | SP数:64 /SPクロック:1500 MHz | 600 | 800x2 (1.6G) | 256 | GDDR 3 1GB | 240 | 10 SM4.0 | 7/'08 | 9585〜6434 Vantage 4060 | 
| NVIDIA GeForce 9800M GT | 65 | SP数:96 /SPクロック:1250 MHz | 500 | 800x2 (1.6G) | 256 | GDDR 3 512MB | 360 | 10 SM4.0 | 7/'08 | 9594 Vantage 4011 | 
| NVIDIA GeForce 8800M GTX | 65 | SP数:96 /SPクロック:1250MHz | 500 | 800x2 | 256 | GDDR-3 max512 | 10 | 12/'07 | 9593 8800M GTS比 +14 % | |
| メーカー名 チップ名 | プロセス (nm) | ストリーミングプロセッサ (SPと略) | コア速度 MHZ | メモリ 速度 MHZ (bps) | メモリ バス幅 (bit) | 標準 メモリ 容量 メモリ形式 | 浮動点演算能力 ギガフロップ Gflops | DirectX | 発売 時期 | 性能比較 3Dmark06 (1280x1024) Vantage (1280x1024) (搭載機種) | 
| NVIDIA GeForce GTS 160M | 55 | SP数:64 /SPクロック:1500 MHz | 600 | 800x2 (1.6G) | 256 | GDDR 3 1GB | 288 | 10 SM4.0 | 3/'09 | 9327 Vantage 3965 
 | 
| NVIDIA GeForce GT 630M (renamed GT 540M) | 40 | CUDA=96 SP clock 1344 MHz | 672 | 900x2 (1.8G) | 128 | DDR3 1.5GB | PureVideo HD VP4 | 11 SM5.0 | 1/'12 | 3DMark11 850-970(1280x720) 
3Dmk06 | 
| NVIDIA GeForce GT 540M | 40 | CUDA=96 SP clock 1344 MHz | 672 | 900x2 (1.8G) | 128 | DDR3 1.5GB | ? | 11 SM5.0 | 1/'11 | 3DMark11 990(1280x720) 
3Dmk06 | 
| NVIDIA GeForce 8800M GTS | 65 | SP数:64 /SPクロック:1250MHz | 500 | 800x2 | 256 | GDDR-3 max512 | 10 | 12/'07 | 8385 8700M GT比 +77 % | |
| NVIDIA GeForce GT 435M | 40 | CUDA=96 SP clock 1300 MHz | 650 | 800x2 (1.6G) | 128 | DDR3 1GB | ? | 11 SM5.0 | 9/'10 | 参考7500 Vantage 3900 デル XPS15 | 
| NVIDIA GeForce 9800M GS | 55 | SP数:64 /SPクロック:1325 MHz | 530 | 800x2 (1.6G) | 256 | GDDR 3 1GB | 254 | 10 SM4.0 | 11/'08 | 8313 Vantage 3245 | 
| NVIDIA Quadro FX 2700M | 55 | SP=48 SPclock 1325MHz | 530 | 800 x2 (1.6G) | 256 | GDDR 3 1.0GB | 10 SM4.0 | 8/'08 | 参考7600 Vantage 参考2800 | |
| NVIDIA GeForce GTS 150M | 55 | SP数:64 /SPクロック:1000 MHz | 400 | 800x2 (1.6G) | 256 | GDDR 3 1GB | 192 | 10 | 3/'09 | |
| ATI Mobility Radeon HD 4860 | 40 | SP数: 640 /SPクロック:650MHz | 650 | 1000x2 (2.0G) | 128 | GDDR5 | 832 | 10.1 SM4.1 | 3/'09 | |
| GT200世代 NVIDIA GeForce GTS 260M | 40 | SP数:96 /SPクロック:1375 MHz | 550 | 900x2 (1.8G) | 128 | GDDR5 1GB | 396 | 10.1 | 6/'09 | |
| GT200世代 NVIDIA GeForce GTS 250M | 40 | SP数:96 /SPクロック:1250 MHz | 500 | 800x2 (1.6G) | 128 | GDDR5 1GB | 360 | 10.1 | 6/'09 | 8310 | 
| 300M Series NVIDIA GeForce GTS 350M | 40 | SP=96 SPclock 1249MHz | ? | ? x 2 (? G) | 128 | GDDR3/5 1GB | 360 | 10.1 SM4.1 | 12/'09 | |
| NVIDIA GeForce GT 525M | 40 | CUDA=96 SP clock 1200 MHz | 600 | 900x2 (1.8G) | 128 | DDR3 1.5GB | ? | 11 SM5.0 | 1/'11 | 3DMark11 743(1280x720) | 
| ATI Mobility Radeon HD 3870 | 55 | SP数:320 /SPクロック: 660MHz | 660 | 850x2 (1.70G) | 256 | GDDR3 256-512MB |  | 10.1 SM4.1 | Q3-4/'08 | 8064 Vantage 3458 | 
| NVIDIA GeForce 9700M GTS | 65 | SP数:48 /SPクロック:1325 MHz | 530 | 800x2 (1.6G) | 256 | GDDR 3 512MB | 10 SM4.0 | ?/'08 | 7628 
Vantage | |
| ATI Mobility Radeon HD 4830 | 40 | SP数: 640 /SPクロック:550MHz | 550 | 700x2 (1.4G) | 128 | DDR3 GDDR3 512-1GB |  | 10.1 SM4.1 | 3/'09 | |
| メーカー名 チップ名 | プロセス (nm) | ストリーミングプロセッサ (SPと略) | コア速度 MHZ | メモリ 速度 MHZ (bps) | メモリ バス幅 (bit) | 標準 メモリ 容量 メモリ形式 | 浮動点演算能力 ギガフロップ Gflops | DirectX | 発売 時期 | 性能比較 3Dmark06 (1280x1024) Vantage (1280x1024) (搭載機種) | 
| AMD Radeon HD 6730 | 40 | SP=480 SP clock 725MHz | 725 | 800x2 (1.60G) | 128 | GDDR5 DDR3 1GB | ? | 11 SM5.0 | 6/'11 | ? Vantage ? | 
| AMD Mobility Radeon HD 5730 | 40 | SP=400 SP clock 650MHz | 650 | 800x2 (1.60G) | 128 | GDDR3 DDR3 1GB | ? | 11 SM5.0 | 1/'10 | 7200 Vantage 3800 | 
| AMD Mobility Radeon HD 5650 | 40 | SP=400 SP clock450-650MHz | 450-650 | 800x2 (1.60G) | 128 | DDR3 GDDR3 2GB | ? | 11 SM5.0 | 1/'10 | 7200 Vantage 3350 | 
| NVIDIA GeForce GT 425M | 40 | CUDA=96 SP clock 1120 MHz | 560 | 800x2 (1.6G) | 128 | DDR3 1GB | ? | 11 SM5.0 | 9/'10 | 参考6700 Vantage 参考3400 マウス m-BookTシリーズ | 
| AMD Mobility Radeon HD 4670 | 55 | SP数:320 /SPクロック: 675MHz | 675 | 800x2 (1.60G) | 128 | (G)DDR3 512MB-1GB |  | 10.1 SM4.1 | 1/'09 | 6995 Vantage 3062 | 
| NVIDIA GeForce GT 420M | 40 | CUDA=96 SP clock 1000 MHz | 500 | 800x2 (1.6G) | 128 | DDR3 512MB | ? | 11 SM5.0 | 9/'10 | 参考6000 Vantage 参考3000 | 
| NVIDIA Quadro FX 880M | 40 | SP=48 SPclock 1210MHz | 550 | 790 x2 (1.58G) | 128 | (G)DDR 3 1.0GB | 10.1 SM4.0 | 1/'10 | 6380 Vantage 参考2600 | |
| AMD Mobility Radeon HD 4650 | 55 | SP=320 SP clock 550MHz | 550 | 800x2 (1.60G) | 128 | (G)DDR3 512MB-1GB |  | 10.1 SM4.1 | 1/'09 | 〜6674 Vantage 2727 | 
| AMD Mobility Radeon HD 5165 | 55 | SP=320 SP clock 600MHz | 600 | 900x2 (1.80G) | 128 | (G)DDR3 1GB |  | 10.1 SM4.1 | 1/'10 | 6100 Vantage 2800 | 
| メーカー名 チップ名 | プロセス (nm) | ストリーミングプロセッサ (SPと略) | コア速度 MHZ | メモリ 速度 MHZ (bps) | メモリ バス幅 (bit) | 標準 メモリ 容量 メモリ形式 | 浮動点演算能力 ギガフロップ Gflops | DirectX | 発売 時期 | 性能比 3Dmark 06 (1280x1024) 搭載例 Vantage (1280x1024) | 
| GT300 Series NVIDIA GeForce GT 335M | 40 | SP=72 SP clock 1080MHz | 450 | 533x2 (1.066G) | 128 | GDDR3 1GB | 223 | 10.1 SM4.1 | 1/'10 | ? 
採用ノート? ? | 
| NVIDIA GeForce GT 230M | 40 | SP数:48 /SPクロック:1100 MHz | 500 | 400x2 (0.8G) | 128 | GDDR3 1GB | 158 | 10.1 | 6/'09 | 6727 (1280x800) Core i7 Q820 /3GBmemory | 
| GT300 Series NVIDIA GeForce GT 330M | 40 | SP=48 SP clock 1265MHz | 575 | 533x2 (1.066G) | 128 | DDR3 GDDR2/3 1GB | 182 | 10.1 SM4.1 | 1/'10 | 6511(VAIO-F 採用ノート? Vantage 2743 | 
| GT200世代 NVIDIA GeForce GT 240M | 40 | SP数:48 /SPクロック:1210 MHz | 550 | 400x2 (0.8G) | 128 | GDDR5 1GB | 174 | 10.1 | 6/'09 | 5857 Vantage 2348 採用ノート? (Dell M15x) | 
| GT200 Series NVIDIA GeForce GT 325M | 40 | SP=48 SP clock 990MHz | 450 | 533x2 (1.066G) | 128 | DDR3 GDDR2/3 1GB | 142 | 10.1 SM4.1 | 1/'10 | ? | 
| GT200 Series NVIDIA GeForce GT 230M | 40 | SP=48 SPclock 1100MHz | 500 | 400x2 (0.8G) | 128 | GDDR3 1GB | 158 | 10.1 | 6/'09 | 5676 (1280x768) | 
| NVIDIA GeForce GT 520M | 40 | CUDA=48 SP clock 1480 MHz | 740 | 800x2 (1.6G) | 64 | DDR3 1.5GB | ? | 11 SM5.0 | 1/'11 | 3DMark11 570(1280x720) ・eMachines eME740 | 
| NVIDIA GeForce GT 130M | 55 | SP数:32 /SPクロック:1500 MHz | 600 | DDR2:500x2 (1.0G) DDR3:800x2 (1.6G) | 128 | GDDR 3 1GB | 144 | 10 SM4.0 | 1/'09 | 〜5879 
採用ノート? | 
| NVIDIA GeForce Go 7950GTX | 90 | 24/ 8? | 700x2 | 256 | GDDR3 512 | 9.0c | 10/'06 | 5502 | 
 ■関連ページ:→●3DゲームBTOノート比較評価 ● 3Dゲーム推奨スペックPC ランキング
3Dゲーム推奨スペックPC ランキング
※注)3Dベンチによる性能ランキングは、CPU性能など環境に依存するので、参考値です。
| メーカー名 チップ名 | プロセス (nm) | ストリーミングプロセッサ (SPと略) | コア速度 MHZ | メモリ 速度 MHZ (bps) | メモリ バス幅 (bit) | メモリ形式 メモリ容量 (MB) | 浮動点演算能力 ギガフロップ Gflops | DirectX | 発売 時期 | 性能比 3Dmark 06 (1280x1024) Vantage (1280x1024) | 
| NVIDIA GeForce 9600M GT | 65 | SP数:32 /SPクロック:1250 MHz | 500 | 800x2 (1.6G) | 128 | GDDR 3 512MB | 10 SM4.0 | ?/'08 | 5153 〜5678 採用ノート? | |
| NVIDIA GeForce Go 7900GTX | 90 | 24/ 8? | 600x2 | 256 | DDR, GDDR2/3 512MB | 9.0c | 5/'06 | 4852 (XPS M1710) | ||
| NVIDIA GeForce 8700M GT | 80 | SP数:32 /SPクロック:1250MHz | 625 | 800x2 | 128 | GDDR3 max512MB | 10 | 6/'07 | 4802 | |
| NVIDIA GeForce Go 7800GTX | 110 | 24/ 8? | 550x2 | 256 | DDR, GDDR2/3 256MB | 9.0c | 11/'05 | 4000 | ||
| intel第2世代CPU Sandy Bridge Coreに内臓のGPU Intel HD Graphics 3000 | 32 | SP=12 350-1350MHz | 350-1350MHz | 10.1 SM4.1 | 1/'11 | GeForce 310M 、Mobility Radeon HD 5450クラス 
参考値 4000 | ||||
| ATI Mobility Radeon HD 545V | 55 | SP=80 SP clock 720MHz | 720 | 800x2 (1.60G) | 64 | DDR2 (G)DDR3 ?MB |  | 10.1 SM4.1 | 5/'10 | 3700〜3800 Vantage 1200 | 
| ATI Mobility Radeon HD 5470 | 40 | SP=80 SP clock 750MHz | 750 | 800x2 (1.6G) | 64 | GDDR5 512MB | ? | 11 SM5.0 | 1/'10 | 3000〜3800 Vantage 1000〜1300 | 
| AMD Mobility Radeon HD 4570 | 55 | SP=80 SP clock 680MHz | 680 | 800x2 (1.60G) | 64 | (G)DDR3 512MB |  | 10.1 SM4.1 | 1/'09 | 3480 
採用ノート | 
| NVIDIA GeForce 410M | 40 | CUDA=48 SP clock 1150MHz | 575 | 800x2 (1.6G) | 64 | (G)DDR3 512MB | 73 | 11 SM5.0 | 1/'11 | ? | 
| NVIDIA GeForce 315M | 40 | CUDA=16 SP clock 1212MHz | 606 | 800x2 (1.6G) | 64 | (G)DDR3 512MB | 73 | 10.1 SM4.1 | 1/'10 | 3200〜3300 Vantage 1100 
 | 
| NVIDIA GeForce 310M | 40 | SP=16 SP clock 1530MHz | 625 | 800x2 (1.6G) | 64 | (G)DDR3 512MB | 73 | 10.1 SM4.1 | 1/'10 | 2900〜3300 Vantage 1000〜1100 | 
| NVIDIA Quadro NVS 3100M | 40 | SP=16 SP clock 1470MHz | 600 | 800x2 (1.6G) | 64 | (G)DDR3 512MB | ? | 10.1 SM4.1 | 1/'10 | 3200〜3300 Vantage 1100 | 
| ATI Mobility FireGL V5700 | 55 | SP=120 SP clock 600MHz | 600 | 700x2 (1.40G) | 128 | DDR2 GDDR3/4 |  | 10.1 SM4.1 | 1/'08 | 3900 Vantage 1000 
採用ノート | 
| AMD Mobility Radeon HD 3650 | 55 | SP=120 SP clock 600MHz | 600 | 700x2 (1.40G) | 128 | DDR2 GDDR3/4 |  | 10.1 SM4.1 | 1/'08 | 3300〜3800 Vantage 800 | 
| NVIDIA GeForce 8600M GT | 80 | SP数:32 /SPクロック:950MHz | 475 | 700x2 | 128 | GDDR-3 max512MB | 10 | 5/'07 | 3412 | |
| GT200世代 NVIDIA GeForce G210M | 40 | SP=16 SP clock 1500MHz | 625 | 400x2 (0.8G) | 64 | GDDR3 512MB | 72 | 10.1 | 6/'09 | 3050 Vantage 1000 | 
| ATI Mobility Radeon HD 5430 | 40 | SP=80 SP clock 550MHz | 550 | 800x2 (1.6G) | 64 | (G)DDR3 1GB | ? | 11 SM5.0 | 1/'10 | 3000 Vantage 960 | 
| NVIDIA GeForce 8600M GS | 80 | SP数:16 /SPクロック:1200MHz | 600 | 700x2 | 128 | GDDR-3 max512 | 10 | 5/'07 | 2830 | |
| NVIDIA GeForce Go 7700 | 80 | 12/ 5 | 500x2 | 128 | DDR, GDDR2/3 256〜512MB | 9.0c | 9/'06 | 2671 | ||
| Series 300M NVIDIA GeForce 305M | 40 | SP=16 SPclock 1150MHz | 525 | 350x2 (0.7G) | 64 | DDR2/3 GDDR2/3 512MB | 55 | 10.1 SM4.1 | 1/'10 | |
| NVIDIA GeForce G110M | 55 | SP数:16 /SPクロック:1000 MHz | 400 | DDR2:500x2 (1.0G) DDR3:700x2 (1.4G) | 64 | GDDR2/3 1GB | 48 | 10 | 1/'09 | 2650 | 
| NVIDIA GeForce Go 6800 Ultra | 130 | 12 / 5 | 450 | 300x2 | 256 | DDR, GDDR2/3 256MB | 9.0c | Q4/'04 | 2500 | |
| ATI Mobility Radeon HD 4330 | 55 | SP=80 SP clock 450MHz | 450 | 600x2 (1.2G) | 64 | DDR2 (G)DDR3 512MB | ? | 10.1 SM4.1 | 1/'09 | 2350 Vantage ? デルInspiron 15 | 
| NVIDIA GeForce G105M | 55 | SP=8 SP clock 1600MHz | 640 | DDR2:500x2 (1.0G) DDR3:700x2 (1.4G) | 64 | GDDR2/3 512MB | 38 | 10 | 1/'09 | 2194 〜2422 
採用ノート? | 
| NVIDIA GeForce Go 6800 | 130 | 12 / 6 | 275 | 300x2 | 256 | DDR, GDDR2/3 128MB | 9.0c | Q4/'04 | 1900 | |
| ATI Mobility Radeon X1600 | 90 | 12 / 5 | 450 | 470x2 | 128 | DDR, GDDR2/3 256MB | 9.0c | 12/'05 | 1881 | |
| ATI Mobility Radeon HD 3470 | 55 | SP=40 SP clock 680MHz | 680 | 800x2 (1.6G) | 64 | DDR2 GDDR3 512MB | ? | 10.1 SM4.1 | 1/'07 | 1600 Vantage ? ThinkPad R400/500 | 
| ATI Mobility Radeon X800 | 130 | 12 / 6 | 400 | 400x2 | 256 | DDR GDDR2/3 256MB | 9.0 | Q4/'04 | 1300 | |
| ATI Mobility Radeon X1400 | 90 | 4 / 2 | 445 | 250x2 | 128 | DDR1/2/3 256MB | 9.0c | ? | 1228 | |
| NVIDIA GeForce Go 6600 | 110 | 8 / 3 | 375 | 350x2 | 128 | DDR, GDDR2/3 128MB | 9.0c | Q1/'05 | 1150 | |
| ATI ▲AGP Mobility Radeon 9800 | 130 | 8 / 4 | 350 | 300x2 | 256 | DDR GDDR2/3 256MB | 9.0 | Q3/'04 | 860 | |
| ATI Mobility Radeon X1300 | 90 | 4 / 2 | 350 | 250x2 | 128 | DDR1/2/3 256MB | 9.0c | ? | 725 | |
| ATI Mobility Radeon X700 | 110 | 8 / 6 | 350 | 350x2 | 128 | DDR, GDDR2/3 128MB | 9.0 | Q1/'05 | 570 | |
| ATI ▲AGP Mobility Radeon 9700 | 130 | 4 / 2 | 450 | 260x2 | 128 | DDR1/2 128MB | 9.0 | Q1/'04 | 280 | |
| ATI Mobility Radeon X600 | 130 | 4 / 2 | 400 | 250x2 | 128 | GDDR1/2 256MB | 9.0 | ?/'05 | 280 | |
| NVIDIA GeForce Go 6200 | 110 | 4 / 3 | 300 | 300x2 | 32 | DDR, GDDR2/3 16MB | 9.0c | Q1/'05 | 900 (3DMark05) | |
| メーカー名 チップ名 | プロセス (nm) | ピクセル /バーテック (頂点) 各シェーダ数 (Pipeline) | コア速度 MHZ | メモリ 速度 MHZ | メモリ バス幅 (bit) | メモリ形式 メモリ容量 (MB) | 演算能力 | DirectX | 発売 | 性能比 3Dmark 06 | 
 ■関連ページ:→●3DゲームBTOノート比較評価 ● 3Dゲーム推奨スペックPC ランキング
3Dゲーム推奨スペックPC ランキング
最後に、3D ゲームやオンラインゲームに対する性能、対応性などの注意すべき点などを、少し書いておきます。
※1.ボード搭載のビデオメモリーは、GPU チップとしては、「例)GDDR1 to GDDR4」サポートなどですが、実際に基板に搭載されるメモリーは、この中からメーカーが選択設計するので、ボードメーカーにより異なる場合があります。
このため、DDR5 などの高速メモリーが使われてるかどうかや容量の確認などをした方がいいでしょう。
 ※2.64bit, 128bit, 256bit など、メモリバス幅(bit)については、見落としがちですが、同じメモリー速度、容量であれば、メモリバス幅が広い方がかなり(ゲーム処理速度は、)速くなります。
  関連記事のページ
●3Dゲーム オンラインゲーム パソコン比較評価
●3Dゲーム・オンラインゲーム・パソコン入門(続編1)
●3Dゲームが出来るパソコン・オンラインゲームパソコン入門
●最新の超高性能 3Dゲーム系BTOノートを探す
●3Dゲームノートパソコン入門
●デュアルコア ノートパソコン入門(モバイル Core Duo)
●超高性能 3Dゲームノート ランキング TOP10
●3Dゲーム向きBTOパソコン(タワー) 比較リンクページ
●ハードウェア初心者にやさしいビデオカード選び
|  キーワード注記 | 
| 【製造プロセス】 一般にパターン(幅)が微細加工になると、高速動作が可能となる。 | 
| 【DirectX】 マイクロソフトが開発したゲームおよびマルチメディア処理用のAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)の集合。 Windows 7からの最新は、DX11。プログラマブルシェーダー5.0対応仕様。DX10は、シェーダーモデル4.0対応仕様。なお、DirectX 10以降は、Windows XPでは利用できない。 | 
| 【DirectX 11】 DirectX 11から高精細な描画を可能にするテッセレーション機能が大きく強化された。DirectX Compute Shader、マルチコアCPUに対応したマルチスレッディング処理、HDR圧縮などの新機能も実装。 DirectX 11.1は、Windows 8で利用可能。 | 
| 【OpenGL】 オープンジーエル(Open Graphics Library)は、ハードウェアやOSに依存しない形に改良されたクロスプラットフォームのAPI。SGIをはじめ、HP、SUN、IBM、SONY-NEWSなどのUNIXワークステーションの他、Linux、FreeBSDなどのPC UNIXに加え、Windows、Mac OS Xなどで使用できる。 OpenGLは、Khronosグループが策定している。2次元・3次元コンピュータグラフィックス両方が扱える。元々は、Silicon Graphics社が開発。 | 
| 【SLI、CrossFireX】 ★NVIDIAのSLI技術とは参照 | 
| 【サポートメモリ形式】 GPU としては、「例)GDDR1 to GDDR4」まで、サポートしてるが、基板に実際搭載メモリーはこの中から設定されるという意味。メーカーにより異なると思われる。 | 
| 【メモリ速度】 DDR のため、2倍が実際の速度 | 
| 【発売時期】 Q1:1〜3月、Q2:4〜6月、Q3:7〜9月、Q4:10〜12月 | 
| ・ピクセル・シェーダ: ピクセル(レンダリング)処理を行うルーチンをプログラマが記述し、GPU(Graphics Processing Unit)にダウンロードして実行する仕組み。複数のテクスチャを組み合わせて、ピクセル単位のライティング(バンプ・マッピング)や環境マッピングなどが記述できる。これにより、金属の質感などをプログラムによって描画することが可能。(@IT:Insider's Computer Dictionary [ピクセル・シェーダ]より引用) | 
| ・バーテックス・シェーダ: 頂点シェーダともいい、これを用いることで、モーフィング、マトリックス・スキニング(関節のような頂点間の不連続部分を滑らかに処理する)、ライティング・モデルなどを、プログラマ自身のアルゴリズムで記述できる。例えば、水面を制御することで波紋を描いたり、顔の皺(しわ)を制御することで笑った表情を作ったりすることが可能。(@IT:Insider's Computer Dictionary [頂点シェーダ]より引用) | 
| ・ストリーミングプロセッサ: 前世代まで、ピクセルシェーダとバーテックスシェーダに分離していたシェーダユニットは、GeForce8800から、ストリーミングプロセッサ(SP)に統合された。この統合型シェーダーユニットの事を「ユニファイドシェーダー」と呼ぶ。 DirectX 10 Shader Model 4.0、Quantum Effects、HDCP(HDCPについてはオプションとなるものもあり)などをサポート。(Wiki) | 
| ・CUDAコア数: ストリーミング・プロセッサ(SP)数。NVIDIAは、2010年「GeForce GTX 400シリーズ」発表の頃から、ストリーミング・プロセッサ(SP)について、CUDAプロセッサーコアという表記に変更した。 | 
| ・ギガフロップ(Gflops): FLOPS(Floating point number Operations Per Second)はコンピュータの性能指標の一つ。1秒間に浮動小数点数演算が何回できるかという能力を理論的・実際的(実験的)に表したもののこと。科学技術計算やシミュレーションを行うスーパーコンピュータ等の性能を表す際に用いられることが多い。(Wiki) | 
| ・3D 立体視機能: 3Dテレビで話題の主にメガネをかけて見る立体視機能のこと。PCでは、Nvidiaの「3D Vision」から始まったが、AMD 社では「AMD HD3D テクノロジー(Technology)」と呼ぶ。 | 
| ・DxVA対応(動画再生): DxVA(DirectX Video Acceleration)は、Microsoft標準のビデオレンダリング(計算によって画像化)をアクセラレーションする為のAPIである。これを利用するため、NVIDIAのGeForceには「Pure Video」、ATIのRadeonには「AVIVO 〜UVD(Unified Video Decoder)」という動画再生支援機能が搭載されている。現在のバージョンは「Pure Video」は、PureVideo HD(VP4)、「UVD」は、「UVD3.0」である。 この機能では、MPEG2、H.264やVC-1などの圧縮動画コーディックのデコード以外にも、GeForceで走査線ズレの低減、Radeonは鮮やかな発色となめらかな階調表現を支援すると云う。 ハイビジョン動画像のなめらかな再生には、DxVA 対応再生ソフト(Adobe Flash Player 10.1、PowerDVDなど)で、かつ「DxVAを使用」といったソフトの設定にチェックを入れる必要がある。 ●動画再生支援機能と対応コーディック | 
| ・GPGPU技術: 「汎用目的のGPU」の略。(General-Purpose computation on Graphics Processing Units) 。 GPUが、浮動点演算能力も持つマルチコアCPUに進化した現在、本来の用途以外の広範囲のアプリに利用されるようになった。(by GPGPU.org) Nvidia社は、CUDAという呼称を使用してGPU向けのC言語の統合開発環境を提供。コンパイラやライブラリなどから構成されている。NVIDIAの「CUDA技術」に対し、AMDでは「ATI Stream技術」がこれに当たる。Radeon HD 6800シリーズから、「ATI Stream」として進めていたGPUベースの並列コンピューティング技術を「AMD APP(Accelerated Parallel Prpcessing) Technology」というブランドに変更した。 | 
| ・CUDA対応のGPU搭載カード: ソフトがCUDA対応してる場合は、GPUがCPUと連動する並列コンピュータ・アーキテクチャが使われるため、イメージや画像処理の性能が劇的に増大すると期待されている。具体例では、ビデオ編集でのエンコード処理がかなり速くなる。GeForce 8100以上、GeForce G100以上、モバイルでは、GeForce G105M以上、GeForce 8400M以上の数字が入っているGPUカード。 | 
| ・ATI Stream(AMD APP)技術搭載カード: GPGPUに対応した、Radeon HD 4000シリーズ以降のGPUを搭載のカード。物理演算や立体映像処理、動画のエンコードやアップスケーリングなど、通常CPUでのみ行なっていた各種作業を、CPUへの負荷は最小限に抑えて、GPU側で高速に処理する。。 | 
