アクション・シングルプレイRPGの推奨PC一覧
「アクションRPG、シングルプレイRPG」の推奨PCを販売している、ショップブランド各社のラインアップを調べ、代表的な機種を選び一覧表を作成して見ました。(調査は2017年8月)
ゲームタイトル推奨スペックは、各ゲームの公式サイトで公開されていますが、その仕様では、実際のところ不十分と思われますし、最新の推奨PCはどの程度の性能レベルなのか知って置きたくなります。
本ページは、「タイトルゲームの動作能力に影響する主なハードウェア仕様」と標準価格の要点をサクッと一覧したいという目的の調査ですので、説明は省略しています。
推奨モデルは、ゲームタイトルの推奨動作環境を満たすハード構成を持たせ、そのゲームの動作検証も(ショップ側で)行なったゲーミングモデルのため、安心感やゲームの特典が豊富という、お買い得感があります。
◆大区分:アクションRPG、シングルプレイRPG :Role Playing Game ロールプレイングゲーム
・ゲームジャンルの略称は、一番下の注記欄を参照下さい。
【ゲーム名: 黒い砂漠 (Black Desert) 】
(概要)ジャンル:MMO、RPG、アクション。 ゲームオン。読者の評価 95(4gamer.net)。公式サイトへ
シームレスで広大な世界、徹底的に作りこめるキャラクターメイキング、全クラスがアタッカーの(全員主役の)アクション性の高いバトル、リアリティを追求した豊富で奥深い生活要素が魅力。
2017年6月の時点で実装されているクラスは13種類であり、基本的な装備に加えて56レベルを超えると覚醒武器と覚醒スキルを使用する事ができる。
クラスの性別は固定されている。性別は違うが同じスキルツリーを持つクラス、男女別で特徴が異なるスキルツリーを持つクラスも存在する。
2017年5月19日の時点でプレイヤーが保有するキャラクターのクラスの割合はダークナイト13%、レンジャー12%、リトルサマナー10%、ウィッチ10%、ヴァルキリー9%、ソーサレス8%、ツバキ7%、クノイチ7%、ウォーリア6%、ブレイダー5%、ニンジャ5%、ウィザード4%、ジャイアント4%となっている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黒い石-
動力の源として古代文明を築き上げた黒い石は一方で人工的な化学作用により古代人の精神を蝕み、文明を滅亡させたともいわれている。
資本と商業の国「カルフェオン」と、絶対王政の国「バレンシア」の間の砂漠に数多く存在している。
カルフェオンは黒い石が眠る地を「黒い砂漠」と呼び、資源を独占するため戦争をした。
バレンシア王国は多くの兵士が血を流したことから、彼の地を「赤い砂漠」と呼ぶようになる。
カルフェオンとバレンシアの歴史の中であなたは古代文明に隠された秘密に迫り、失われた記憶と石が放つビジョンを目の当たりにするだろう。
「黒い砂漠」をめぐる古代文明の真実に迫る旅が今始まる-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【黒い砂漠 推奨PC】:機種(2017年8月調べ)
【推奨ランク】
・Very Highモデル:「最高グラフィック設定」で、ゲームの神髄を体験できるモデル
・Highモデル:「高グラフィック設定」で、快適にプレイできるモデル
・Middleモデル:「通常グラフィック設定」で、快適にプレイできるモデル
店舗(メーカー) パソコン型番 液晶 (ノート時) |
グラフィックス 型番 |
CPU型式 | メモリー (種類) |
HDD (HDD,SSDの種類) |
価格 (標準仕様) |
---|---|---|---|---|---|
![]() G-GEAR 『黒い砂漠』推奨 スタンダードモデル ハイエンドモデルもあり! |
GeForce GTX 1060 2GB | Core i7 -7700 | 8GB (PC4-19200) |
240GB SSD +500GB HDD (SATA) |
119,800円 |
![]() 黒い砂漠 推奨パソコン [Very Highモデル] iiyama LEVEL-R027-i7-RNR-BD 他に2機種あり! |
GeForce GTX 1060 6GB | Core i7 -7700 | 8GB (PC4-19200) |
240GB SSD +1TB HDD (SATA) |
128,980円 |
![]() 【黒い砂漠 推奨Very Highモデル】GeForce GTX 1060搭載モデル NEXTGEAR-MICRO im570SA9-BDO 他に2機種あり! |
GeForce GTX 1060 3GB | Core i7 -7700 | 16GB (PC4-19200) |
240GB SSD +1TB HDD (SATA3) |
132,800円 |
![]() ST ガレリア クロイサバク ST 他に7機種あり! |
GeForce GTX 1060 6GB | Core i7 -6700 | 8GB (PC4-17000) |
500GB SSD +2TB HDD (SATA ,6Gb/s) |
151,980円 |
![]() G-Master Mace H270-BD 他に2機種あり! |
GeForce GTX 1060 6GB | Core i5 -7600(LGA1151) | 8GB (PC4-19200) |
480GB SSD 東芝製 (SATA ,6Gb/s) |
154,750円 |
【ゲーム名:ファンタシースターオンライン2 (PSO2 : Phantasy Star Online 2) 】
(概要)ジャンル:オンラインRPG, RPG, アクションRPG。セガゲームス。公式サイトへ
三人称視点(TPS)のアクションゲーム。ライトゲーマー層を意識してか全体的な難易度は低め。
自由度の高いキャラクタークリエイト、アバターの着せ替え要素、レアアイテムの探索がメインコンテンツ。
オンラインRPG の礎を築いた『PSO』シリーズの最新作であり正統後継作品。
コンセプトは「無限の冒険」、「最高のアクション」、「究極のキャラクタークリエイト」、「境界を超えるRPG」。
これまでのシリーズの簡単操作は受け継ぎつつも、新たにジャンプアクションやTPSスタイル、オリジナルコンボを加えて、さらにカッコよく、カスタマイズ姓の高いアクションを実現した、オンラインRPG最高峰のハイブリッド・カスタム・アクション。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新光歴238年より物語は始まる。
4つの種族(ヒューマン・ニューマン・キャスト・デューマン[7])により構成された惑星間航行船団、通称「オラクル」は数多くの銀河を行動範囲内に収めていた。
銀河の外宇宙で新たに発見された惑星に最初に降り立つのが調査隊『アークス』であり、調査と交流のために互いに協力し合って未知の惑星の謎を解明して行く。
主人公(プレイヤー)は新たなアークスとして冒険が始まる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、PC一覧表の下に、このゲームのカスタマーレビュー(Amazon掲載)の1部を抜粋して紹介しました。
【ファンタシースターオンライン2 (PSO2) 推奨PC】:機種(2017年8月調べ)
店舗(メーカー) パソコン型番 液晶 (ノート時) |
グラフィックス 型番 |
CPU型式 | メモリー (種類) |
HDD (HDD,SSDの種類) |
価格 (標準仕様) |
---|---|---|---|---|---|
![]() 15.6型ノートPC |
GeForce GTX960M 2GB | Core i7-6700HQ | 8GB (PC4-17000) |
500GB (HDD, SATA) |
104,980円 |
![]() ファンタシースターオンライン2 推奨ゲーミングPC ゲーミングスタンダードモデル NEXTGEAR-MICRO im570BA8-PSO2 など4機種くらいあり! |
GeForce GTX 1050 2GB | Core i5-7400 | 8GB (PC4-19200) |
1TB (SATA 6Gb/s) |
89,800円 |
![]() ファンタシースターオンライン2 推奨パソコン iiyama LEVEL-M022-i5-LNR-PSO2 など4機種くらいあり! |
GeForce GTX 1050 2GB | Core i5-7500 | 8GB (PC4-19200) |
240GB SSD +1TB HDD (SATA 6Gb/s) |
95,980円 |
![]() |
GeForce GTX 1050Ti 4GB | Core i5-7400 | 8GB (PC4-17000) |
240GB (SSD, SATA 6Gb/s) |
89,800円 |
![]() |
GeForce GTX 1050Ti 4GB | Core i5, i7各種 | 8GB (PC4-19200) |
480GB (SSD, SATA 6Gb/s) |
135,830〜円 |
![]() |
GeForce GTX 1070 8GB | Core i7 -7700 | 16GB (PC4-17000) |
240GB (SSD, SATA 6Gb/s) |
149,800円 |
![]() など10機種くらいあり! |
GeForce GTX 1080 8GB | Core i7 -7700 | 8GB (PC4-19200) |
500GB SSD +2TB (SATA 6Gb/s) |
189,980円 |
![]() PSO2推奨パソコン Mid GU-IH4B85M-S2 |
GeForce GTX 750Ti 2GB | Core i7 -4790 | 8GB (DDR3-1600) |
1TB HDD (SATA 6Gb/s) |
127,800円 (CPU,メモリ旧型に注意!) |
★下記は、「ファンタシースターオンライン2」カスタマーレビュー(Amazonに掲載)の一部を抜粋して紹介しました。
商品の下の星印の上にカーソルを置くと、レビュー全部をチェック出来ます。
●レビュー例A:4年経っても盛り上がり続ける無課金に優しいゲーム
(ファンタシースターオンライン2 エピソード4 デラックスパッケージ )
βテストの時からやっていますが、のんびりまったりできるゲームです。
サービス開始時のときと比べればひじょーにヌルく、はるかに遊びやすくなりました。
課金前提というコメも見られますが、課金が前提になっていないMMORPGはないと思いますので、そこは自身の財力と相談して必要なところだけ課金すれば楽しくプレイできます。基本的に最低限の課金でも満足に遊べるように作られていますので(まったくの無課金で困るのはせいぜい倉庫関連や、ブロック間移動、マイショップ利用、一定以上のレア武器&防具の購入くらいです)。
課金しておくべきところは基本的にプレミアムチケットくらいで、これさえ買っておけばあとはゲーム内マネー等で全てがまかなえます。
コスチューム等はきちんと金策して、こつこつお金を貯めれば誰でも(売っていれば)必ず買えます。
課金して運に任せてガチャを回さないと手に入らないということはありません。
今まで無課金だと、素晴らしく運がいいか、よほど長く長く特定の作業をこなすかしないとどうしても越えられない壁だった高レア武器&防具配備も、コレクトシートとボーナスクエストの実装で誰でも第一線の装備を整えられるようになりました。
一部の要素にある「回数制限を課金で補充」というのもありますが、基本的には回数制限に達しても一日で回復できるので、欲張らなければお金がかかることは一切ありません。
●レビュー例B:課金前提ですがギャザリングは魅力。
(ファンタシースターオンライン2 エピソード4 デラックスパッケージ )
サービスのスタートから4年が経ちましたが、4年経ってもユーザーの同時接続数を更新するほどの人気かつ異例なゲームです。ゲームポリシーとして「基本プレイ無料」「強さに関わる部分には課金要素を入れない」など無課金に非常に優しいゲームとしても有名で、無課金でも9割方は遊べます。またゲームをやる時間が短い人にも遊びやすいゲーム設計になっており、課金が緩いという事もあってライトユーザーとヘビーユーザーが共存しているのも特徴。
狭く深いオンラインゲームが多いの中で広く浅いゲームという感じで、コンテンツの数自体は非常に多く、遊びつくすのは大変ですが、全てを遊びつくさなくても良いような形になっています。アップデートは2週間に一回と他に類を見ないハイペースで、続々と新要素が出てくるのも魅力です。
パッケージは無くても無料DLで遊べますが、あれば特典アイテムによりスタートしやすく、ディスクによりDLの短縮が出来ます。注意点としてはPCの場合、「動作するスペックがあるか」です。ただこれも他の主要なオンラインゲームの中では緩く設定されており、2011年以降発売のPCならゲーミングPCでなくとも問題なく作動できる内容です。
【ゲーム名:スカイリムSkyrim(The Elder Scrolls V: Skyrim) 】
(概要)ジャンル:RPG、シングルプレイ。ゼニマックス・アジア発売: 2012/01月。オープン価格。公式サイトへ
壮大な世界と映像美で描かれた、世界的な大ヒットRPG「The Elder Scrollsシリーズ」の最新作。
思うがままのキャラクターを演じ、やりたいことをやれ。伝説的な自由度、語り継がれる物語、そしてElder Scrollsの冒険が今迄にない体験を実現。
遭遇したことのない太古のドラゴンに立ち向かえ。竜の血脈を受け継ぐ者として、彼らの謎を解き明かし、その力を利用せよ。
うねる雲、峨々たる岩山、目まぐるしく動く街並み、風に揺れる木々、降り積もる雪、そしてダンジョン等、広大なマップをダイナミック且つ見事なまでに再現。
【The Elder Scrolls V : スカイリムSkyrim 推奨PC】:1機種(2017年8月調べ)
店舗(メーカー) パソコン型番 |
グラフィックス 型番 |
CPU型式 | メモリー (種類) |
HDD (HDD,SSDの種類) |
価格 (標準仕様) |
---|---|---|---|---|---|
ツクモ The Elder Scrolls V: Skyrim 推奨モデル |
GeForce GTX 960 2GB | Core i7-6700 | 8GB (PC4-17000) |
1TB (HDD, 6Gb/s) |
119,800円 |
【当サイト内関連ページ:ゲームタイトル推奨PC】:
ジャンル | (サイト内)ゲーム推奨PC一覧ページ |
---|---|
アクション |
●アクションゲーム推奨PC
●アクションRPG推奨PC一覧 |
シングルプレイRPG |
●シングルプレイRPG推奨PC一覧
●スカイリム(Skyrim)推奨PC一覧 |
MORPG |
●MORPG 推奨PC一覧
●モンスターハンターフロンティアZ(MHF-Z) 推奨PC一覧 ●マビノギ英雄伝 推奨PC |
MMORPG |
●MMORPG 推奨PC一覧(ページ1: A-E)
●MMORPG 推奨PC一覧(ページ2: F-N) ●MMORPG 推奨PC一覧(ページ3: P-Z) ●ファイナルファンタジー(FINAL FANTASY) FF11、FF14推奨PC一覧 ●タワーオブアイオン(The Tower of AION)推奨PC一覧 ●リネージュ2 (Lineage II) 推奨PC一覧 ●TERA(テラ)推奨PC一覧 |
シミュレーション (simulation game) |
●シミュレーションゲーム推奨PC一覧 |
シューティング (FPS、TPS) |
●シューティングゲーム推奨PC一覧
●バトルフィールド3 推奨PC一覧 |
ノージャンル |
●テーブルゲーム・その他、推奨PC一覧
(テーブルゲーム、アドベンチャー、ノージャンル) |
注記)ジャンル略称
RPG :ロールプレイングゲームRole Playing Game。
参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、協力しあい、架空の状況下で与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越え、目的の達成を目指すゲーム。(日本ではテーブルトークRPGとも呼ばれる。)
MO (MORPG):multiplayer online ロールプレイングゲーム。
数人規模のユーザ数のゾーンを複数持つ体系のRPGゲーム。数人で一つの世界を占有するタイプのオンラインRPGゲーム。
MORPGにはロビーと呼ばれるゲーム開始前の待ち合わせチャットルームがある。そこで募った数名のメンバーとルーム(部屋)と呼ばれる独立したゲーム世界に接続する。このロビー・ルーム制によって、一つの世界の参加人数を意図的に制限している。『ディアブロ』、『ファンタシースターオンライン』、『モンスターハンター』などが採用している。
MMO :多人数同時参加型RPGゲーム。MassivelyMultiplayer Online RolePlayingGame(マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイングゲーム)
オンラインを介して数百人〜数千人が同時に参加できるネットワークゲーム。特に参加者を募る場所(ロビー)がMassively MOスタイルになっているMOを、ゾーンインターフェイスMOと呼ぶ。MMOとMOを規模の違いと勘違いされやすいがそうではなく、ゲームスタイルの違いである(はてなキーワードより)。 エバークエスト、ファイナルファンタジーXIなど。
FPS :First Person shooter。ファーストパーソン・シューティングゲーム。主人公の1人称視点で移動して、戦うアクションゲームのスタイル。自分の姿が見えるゲームは、サードパーソン・シューティングゲームとして区別。
TPS :サードパーソン・シューティングゲーム。三人称視点として自分の姿が見えるゲーム。
RTS :リアルタイムストラテジー(Real-time Strategy、RTS)。コンピュータゲーム(主にパソコン向け)のジャンルの一つ。命令および行動の順番が明確に決まっているターン制ストラテジー(Turn-Based Strategy、TBS)ゲームとは違い、プレイヤーは、リアルタイムに進行する時間に対応しつつ、プランを立てながら敵と戦う。
テーブルゲーム:プレイヤーが実際にテーブルを囲んで行うタイプのゲーム。ボードゲームおよびカードゲームなどを含む。

ご投稿の場合は、薄謝を進呈すると共に、該当記事ページから、投稿著作者の紹介やお持ちのPC技術サイトへのバックリンクをご提供致します。本サイトからのリンクはSEO的な効果がかなり期待できます。
また、購入にまつわる体験談投稿も募集中です。
★ご意見、ご要望について
よりよいサイトへ改善のため、多くの方のご意見、ご要望の提案などをお待ちしています。
お問い合わせ窓口に記載の上ご連絡下さい。(メールアドレスをお忘れなく)